全知投入。

タイムワープ系として、《死者の王、ドラルヌ/Dralnu, Lich Lord(TSP)》を以前より使っていたが
5マナジェネラル+5マナワープを基本マナ域として行動するデッキだったので
10マナを目指すという意味で大して変わらなかった。

《洞察力の花弁/Petals of Insight(CHK)》投入(?)

レガシーのSnT全知と同じく、ぐるぐる使いまわす用途で。
横にターランド置いておくだけでドレイクトークン無限。
最後は追加ターン系、カウンター、カウンターとかで。

墓地回収系投入。

《洞察力の花弁/Petals of Insight(CHK)》と同じく、
《思い起こし/Call to Mind(M11)》で《復習/Relearn(6ED)》を回収→・・・ の無限トークン。
単品性能を考えると、追加ターンスペルを再キャストするだけで都合トークン3回生まれるので花弁無限をやるよりはこっちかな。
昔の三日月やジン様構築みたいな感じ。

バウンス追加。

《夢への委託/Consign to Dream(SHM)》と《送還/Unsummon(M12)》を検討のため追加。
《断絶/Snap(ULG)》の優秀さとは別の感じで。
全知下で《古術師/Archaeomancer(M13)》をバウンスし続けるだけで無限。なら送還のほうが強いね!w
《撤廃/Repeal(GPT)》も試しておきたいけど、とりあえず保留。
《上天の貿易風/AEther Tradewinds(WWK)》や《幽霊のゆらめき/Ghostly Flicker(AVR)》でも古術師無限は可能だが、さすがになー・・・

《急かし/Quicken(GPT)》投入。

ごみ1ドローを1枚枠変更。

《呪文ねじり/Spelltwine(M13)》投入。

3匹ドレイクでるよ!

全知を入れたせいで少し構成が重くなった・・・Oh・・・

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索